2019.07.25
空調服

弊社工事部長の新兵器。
吸気ファンが2個付いて、首と手首で排気され、ジャケットの中が通気されて冷却される仕組み。
ネッククーラーを付ければさらにひんやり感が増します♪

バッテリー駆動で8時間持ちます。
夏の作業は適度な休養とこまめな水分補給、そしてこの空調服で乗り切りましょう!
2019.04.04
マキタのバッテリー

電動工具は各社使っていますが、充電式の工具に関してはマキタ製がほとんどで、事務所で充電しています。
18Vのバッテリーはパワーもあるし、なんといってもコードレスなので作業性があがります。
特に丸ノコ、グラインダーはバッテリー式にして効率が上がりました。
純正バッテリーは信頼性が高いけど、値段が高い!
中国製の互換バッテリーだと値段が3分の1程度ですが、初期不良が2度ほどありました。
弊社はにある18Vバッテリーは全部で14~15個。
もう少し増やすかな。
2019.01.22
色見本帳
2018.03.08
伸縮足場板のコーナーにクッション
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。

弊社では大中小と3種類のアルミ製の伸縮足場板を使っていますが、一番短い足場板の角が剥き出しなのでコーナー型のクッションを取付しました。
お客様の家の中で傷つけたりしたら大変ですから。

完成後。
本体をシリコンオフで拭いてから、強力両面テープでコーナーを取付。
ブラックがアクセントになって見かけも良くなったでしょ?

弊社では大中小と3種類のアルミ製の伸縮足場板を使っていますが、一番短い足場板の角が剥き出しなのでコーナー型のクッションを取付しました。
お客様の家の中で傷つけたりしたら大変ですから。

完成後。
本体をシリコンオフで拭いてから、強力両面テープでコーナーを取付。
ブラックがアクセントになって見かけも良くなったでしょ?
2017.07.14
電気チェーンソー&生垣バリカン
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。
植栽の刈込、伐採に使う工具の紹介です。

リョービ(RYOBI) チェンソー CS-362FS
以前はエンジンチェーンソーを使ってたので、電動はパワー不足だろうなあと思ってましたが全くの杞憂でした。
直径30cmまでの生木なら簡単に切っちゃいます。
チェーンの張り調整も工具無しで出来、チェーンオイルだけ入れるだけで作業ができます。
電源が取れる場所ならコレで十分ですね。
安全性も問題ありません。
伐採作業の主力となってます。

マキタ 生垣バリカン 高級刃仕様 刈込み360mm MUH3651
生垣の刈込に使用。
切れ味は問題なく、作業性は問題ありません。。
ただし、大きな問題が一つあります。
ボタン一つで作動するため、ちょっと当たっただけで作動することがあり、非常に危険な時があります。
実際スタッフが足を切ってしましました。(幸い縫うまではなかったですが)
リョービのチェーンソーはロック解除ボタンと同時に押さないと作動しないようになってるのに。
マキタさん、是非改善してくださいね。
植栽の刈込、伐採に使う工具の紹介です。

リョービ(RYOBI) チェンソー CS-362FS
以前はエンジンチェーンソーを使ってたので、電動はパワー不足だろうなあと思ってましたが全くの杞憂でした。
直径30cmまでの生木なら簡単に切っちゃいます。
チェーンの張り調整も工具無しで出来、チェーンオイルだけ入れるだけで作業ができます。
電源が取れる場所ならコレで十分ですね。
安全性も問題ありません。
伐採作業の主力となってます。

マキタ 生垣バリカン 高級刃仕様 刈込み360mm MUH3651
生垣の刈込に使用。
切れ味は問題なく、作業性は問題ありません。。
ただし、大きな問題が一つあります。
ボタン一つで作動するため、ちょっと当たっただけで作動することがあり、非常に危険な時があります。
実際スタッフが足を切ってしましました。(幸い縫うまではなかったですが)
リョービのチェーンソーはロック解除ボタンと同時に押さないと作動しないようになってるのに。
マキタさん、是非改善してくださいね。
2017.06.01
エブリイバン DA17V
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。

弊社には作業車が数台ありますが、3月にエブリイバンを増車しました。
軽自動車は小回りが利いていいですね。見積はこれで行くことが多いです。
本当は5速マニュアルにしたかったのですが、AT限定免許のスタッフも居る為、セミATにしました。
普通のATと違い、マニュアルを自動変速するんですが、ダイレクトな走りと高燃費(街中で14~15km/ℓ)なので気に入っています。
大事に乗ります♪

弊社には作業車が数台ありますが、3月にエブリイバンを増車しました。
軽自動車は小回りが利いていいですね。見積はこれで行くことが多いです。
本当は5速マニュアルにしたかったのですが、AT限定免許のスタッフも居る為、セミATにしました。
普通のATと違い、マニュアルを自動変速するんですが、ダイレクトな走りと高燃費(街中で14~15km/ℓ)なので気に入っています。
大事に乗ります♪
2017.05.01
マキタ充電式レシプロソー
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。

レシプロソー(のこぎり)JR184DZの紹介です。
わかりやすく言えば手のこを電動化した物なんですが、これが意外と活躍してます。
例えば、造成時に無数に生えた植木の根の伐採。
ただでさえ生木は切りにくいですし、手のこじゃ疲れて心が折れます(笑)
これがあれば片手で楽に切れます。
その他、丸のこじゃ入らないスペースでの木材の切断、枝切、さらに刃を変えれば鉄も切れる頼もしいヤツです。

レシプロソー(のこぎり)JR184DZの紹介です。
わかりやすく言えば手のこを電動化した物なんですが、これが意外と活躍してます。
例えば、造成時に無数に生えた植木の根の伐採。
ただでさえ生木は切りにくいですし、手のこじゃ疲れて心が折れます(笑)
これがあれば片手で楽に切れます。
その他、丸のこじゃ入らないスペースでの木材の切断、枝切、さらに刃を変えれば鉄も切れる頼もしいヤツです。
2017.04.21
充電式ディスクグラインダ

現場では充電式ディスクグラインダの使用率が高いんです。
木材削り、コンクリート削り、ブロックと煉瓦のカット、鉄筋切り、フェンス切り、壁のひび割れのV字カット・・・これが無いと仕事になりません。
弊社のメインはマキタのGA404DZNを使っています。
コード付は複数あるんですが、コードレス(充電式)は購入したのは今回が初めて。
最初はパワーが無いんだろうなあと思ってたんですが、今まで使っていたコードレスよりもパワフルで即メインに昇格。
現場では手放せない道具となっています。
コンクリートを削るときは粉じんが大量に出るので、集塵機をつなげるアダプターも購入しました。
2017.04.21
ひざパッド

職人さんって、腰をやってる方とか多いですよね~。
僕は格闘技をやってたせいか、頑丈な体なんですが(笑)、唯一ひざが悪くてこのパッドを付けています。
ナフコで800円強だったかな?これをつけると固いところにひざをついても痛くないし楽なんです。
住宅と同じで人間も色々とメンテナンスが必要ですね。
明日は仕事帰りに整形外科で診てもらいます。状態は良くなっているので早く治るといいな。
皆さんもお体には気を付けてくださいね。