2021.02.10
洗面所の床改修
2021.02.09
フローリング増し張り

早良区で玄関、LDKのフローリング増し張り工事です。
フロア材はダイケンのルームアート(色:マロンブラウン)巾木取替、框は新規取付。
フローリング工事って貼るだけのイメージがありますが、レベル調整だけで結構手間がかかります。
傷が付きにくく丈夫で仕上がりも良く、お客さんも気に入っていただきました。
荷物を動かしながらの工事で3日間の工程です。
2021.01.15
ブラインドカーテン
2020.09.16
広縁の改修工事2

早良区での広縁改修工事、屋根工事が終わり、内部の改修を行いました。
雨漏りで天井が腐食し、汚れとシミも多数あります。

下地の部分補強後、プリント合板を増し張り施工しました。
火災保険適用できることも多いので、風水害にあわれた方はお気軽にご相談下さい。
2020.07.03
「ディープブラウン」と「ティーブラウン」

本日は早良区での内装工事のご契約でした。
事務所に戻ってフローリングを発注しようと思ったら「ディープブラウン」のつもりが「ティーブラウン」でした。
単純に見間違いでした・・・。
今まで色の誤発注の経験はありませんが、何事も慎重にやらなければと思った次第です。
2020.06.26
間取り変更の現調

早良区でリビングの間取り変更の確認で大工2人と現調へ。
過去に増築など大幅なリフォームがされており、下からでは梁の位置が確認できないので、2階床のコンパネをはぐりました。
外構のコンクリート補修も含め、大きな工事になりますが、長く住むことが出来るように良い提案をさせて頂きます。
2020.06.26
エコカラット施工と室内塗装工事
早良区で内装工事を行いました。
まずは水回りにエコカラットを施工します。

左官経験が長い職人が貼ります。
タイルの芯出しをして、専用ボンドを塗り、エコカラットを貼っていきます。

エコカラットがワンポイントとなり洗面所がオシャレに仕上がりました。
同じくトイレもエコカラット施工を行いました。

室内は4部屋をそれぞれ1面を水性塗料で塗装。
今回はお客様ご指定の4色を調色して水性ケンエースを使用。
廻り縁が無いので、入れ隅に対し刷毛を入れるのに技術が必要となります。
こちらも4部屋綺麗に仕上がりました。
まずは水回りにエコカラットを施工します。

左官経験が長い職人が貼ります。
タイルの芯出しをして、専用ボンドを塗り、エコカラットを貼っていきます。

エコカラットがワンポイントとなり洗面所がオシャレに仕上がりました。
同じくトイレもエコカラット施工を行いました。

室内は4部屋をそれぞれ1面を水性塗料で塗装。
今回はお客様ご指定の4色を調色して水性ケンエースを使用。
廻り縁が無いので、入れ隅に対し刷毛を入れるのに技術が必要となります。
こちらも4部屋綺麗に仕上がりました。
2020.02.29
クロス施工時のカビ対策

クロス張替の時に下地からカビが表面まで出ている時があります。
その場合、壁に塗るカビ取り、クロス糊に入れるカビ防止剤、さらにカビはクロスの吸着力が弱まるので糊にボンドを入れます。
無事、西区でのクロス工事終了しました。
2020.01.30
フスマの種類

来月西区で行う内装工事の打合せをしてきました。
最近のフスマは、表面強化(拭き掃除ができるフスマ)、防汚版とかいろいろあります。
毎年斬新な柄も増えてきて、ワンポイントで少し派手なフスマを選んでも面白いと思います。
2019.12.01
クロス張替とフローリング工事



雨漏りで傷んでいた天井と壁の一部をベニヤを張って下地作り。
広範囲にカビが生えていたので、カビ除去、カビ止め剤を塗ってからクロス張りで仕上げ。
前のクロスの色が焼けていた分、かなり明るく仕上がりました。

廊下は床が抜け落ちていたので、フローリングに張替。
床が下がっているところは段差にならないように大工がうまくおさめました。