| Home |
2017.07.27
近隣のご挨拶に
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。
来週より始まる早良区の改修工事に向け、近隣の住民の方々へ挨拶に回りました。
工事内容、工期、工事時間、緊急連絡先などを伝えます。
業界では「近隣対策」と言っていますが、大規模な工事の場合は必ず回ります。
施主に迷惑をかけないよう、1件1件丁寧な説明をすることが大事ですね。
住宅メーカーに勤務してた時はわりと気楽に行ってたような気がしますが、自分が代表として訪問すると緊張感が違います。
なので今日は少し疲れました(笑)
来週からの本工事がんばるぞ~。
来週より始まる早良区の改修工事に向け、近隣の住民の方々へ挨拶に回りました。
工事内容、工期、工事時間、緊急連絡先などを伝えます。
業界では「近隣対策」と言っていますが、大規模な工事の場合は必ず回ります。
施主に迷惑をかけないよう、1件1件丁寧な説明をすることが大事ですね。
住宅メーカーに勤務してた時はわりと気楽に行ってたような気がしますが、自分が代表として訪問すると緊張感が違います。
なので今日は少し疲れました(笑)
来週からの本工事がんばるぞ~。
2017.07.25
出窓のジャッキアップ
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。

重みで変形して、窓の開閉が出来なくなっていた出窓の修理を行いました。
(画像は施工後のものです。)
まず、出窓の下に基礎工事を行います。
そして、下がった出窓の下からジャッキアップをして束石と柱を3本入れます。
ジャッキのハンドルを回すとどんどん上がるのでドキドキ・・・。
壊さないように慎重に上げます。
おかげで無事に窓の開閉が出来るようになりました。
壁も傷んでいたのでセメントで補修、ひび割れはシーリング補修とアイボリーで塗装、窓枠は茶色で塗装。
改築よりもずいぶん費用が安くすみますよ♪

重みで変形して、窓の開閉が出来なくなっていた出窓の修理を行いました。
(画像は施工後のものです。)
まず、出窓の下に基礎工事を行います。
そして、下がった出窓の下からジャッキアップをして束石と柱を3本入れます。
ジャッキのハンドルを回すとどんどん上がるのでドキドキ・・・。
壊さないように慎重に上げます。
おかげで無事に窓の開閉が出来るようになりました。
壁も傷んでいたのでセメントで補修、ひび割れはシーリング補修とアイボリーで塗装、窓枠は茶色で塗装。
改築よりもずいぶん費用が安くすみますよ♪
2017.07.24
トイレのクッションフロア施工
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。
早良区にトイレのクッションフロアの施工に行って来ました。

施工前。
カビで床板が汚れ、下地が腐っていて所々落ちそうになっていました。

施工後。
最初に下地のコンパネを敷くのですが、タイルの歪みに合わせてコンパネを削るのに時間がかかりました。
下地さえ出来てしまえばクッションフロアの施工はスムーズ。
剥げ防止で回りはシリコンを打って、ジョイント部はシームシーラーで圧着。
拭き掃除も楽に出来るので、清潔で明るいトイレになりました♪
早良区にトイレのクッションフロアの施工に行って来ました。

施工前。
カビで床板が汚れ、下地が腐っていて所々落ちそうになっていました。

施工後。
最初に下地のコンパネを敷くのですが、タイルの歪みに合わせてコンパネを削るのに時間がかかりました。
下地さえ出来てしまえばクッションフロアの施工はスムーズ。
剥げ防止で回りはシリコンを打って、ジョイント部はシームシーラーで圧着。
拭き掃除も楽に出来るので、清潔で明るいトイレになりました♪
2017.07.14
電気チェーンソー&生垣バリカン
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。
植栽の刈込、伐採に使う工具の紹介です。

リョービ(RYOBI) チェンソー CS-362FS
以前はエンジンチェーンソーを使ってたので、電動はパワー不足だろうなあと思ってましたが全くの杞憂でした。
直径30cmまでの生木なら簡単に切っちゃいます。
チェーンの張り調整も工具無しで出来、チェーンオイルだけ入れるだけで作業ができます。
電源が取れる場所ならコレで十分ですね。
安全性も問題ありません。
伐採作業の主力となってます。

マキタ 生垣バリカン 高級刃仕様 刈込み360mm MUH3651
生垣の刈込に使用。
切れ味は問題なく、作業性は問題ありません。。
ただし、大きな問題が一つあります。
ボタン一つで作動するため、ちょっと当たっただけで作動することがあり、非常に危険な時があります。
実際スタッフが足を切ってしましました。(幸い縫うまではなかったですが)
リョービのチェーンソーはロック解除ボタンと同時に押さないと作動しないようになってるのに。
マキタさん、是非改善してくださいね。
植栽の刈込、伐採に使う工具の紹介です。

リョービ(RYOBI) チェンソー CS-362FS
以前はエンジンチェーンソーを使ってたので、電動はパワー不足だろうなあと思ってましたが全くの杞憂でした。
直径30cmまでの生木なら簡単に切っちゃいます。
チェーンの張り調整も工具無しで出来、チェーンオイルだけ入れるだけで作業ができます。
電源が取れる場所ならコレで十分ですね。
安全性も問題ありません。
伐採作業の主力となってます。

マキタ 生垣バリカン 高級刃仕様 刈込み360mm MUH3651
生垣の刈込に使用。
切れ味は問題なく、作業性は問題ありません。。
ただし、大きな問題が一つあります。
ボタン一つで作動するため、ちょっと当たっただけで作動することがあり、非常に危険な時があります。
実際スタッフが足を切ってしましました。(幸い縫うまではなかったですが)
リョービのチェーンソーはロック解除ボタンと同時に押さないと作動しないようになってるのに。
マキタさん、是非改善してくださいね。
2017.07.05
壁のシーリング補修
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。
本日は早良区の壁のシーリング補修に行って来ました。

古いシーリング材が固まった大きめのクラックはV字カッターで下地を調整します。

硬化していた古いシーリングを取るとこんな感じになります。
綺麗になった溝にプライマーMP-1000をたっぷりと塗り、乾いたら変性シリコンを打ちます。

補修後。
塗装はしなかったんですが、綺麗にシーリング出来ました。
築年数が経っていても、少し手を加えるだけで建物の劣化を抑えることができます。
本日は早良区の壁のシーリング補修に行って来ました。

古いシーリング材が固まった大きめのクラックはV字カッターで下地を調整します。

硬化していた古いシーリングを取るとこんな感じになります。
綺麗になった溝にプライマーMP-1000をたっぷりと塗り、乾いたら変性シリコンを打ちます。

補修後。
塗装はしなかったんですが、綺麗にシーリング出来ました。
築年数が経っていても、少し手を加えるだけで建物の劣化を抑えることができます。
2017.07.01
縁台の施工
こんにちは、福岡市の戸建て専門リフォーム会社アイフィックス(I-FIX)です。
本日は早良区で縁台の施工に行って来ました。

古い縁台は取り除いて、束石だけ残っている状態です。

施工完了後。
木材を一本一本切って作りましたが、二人で作業をしたので意外と早く終わりました。
表面の仕上げはステイン塗料を2回塗り。
これで快適な夕涼みが出来ますね♪
本日は早良区で縁台の施工に行って来ました。

古い縁台は取り除いて、束石だけ残っている状態です。

施工完了後。
木材を一本一本切って作りましたが、二人で作業をしたので意外と早く終わりました。
表面の仕上げはステイン塗料を2回塗り。
これで快適な夕涼みが出来ますね♪
| Home |